今、あらためて「入院医療中心から地域生活中心」を考える
			
			
				開会挨拶
				第1部 自立支援が必要な人たちは、どのくらいいるのか
				竹島 正 (国立精神・神経センター精神保健研究所精神保健計画部長)
				第2部 障害者自立支援法のおける精神障害者支援
				新村 和哉 (厚生労働省社会・援護局障害福祉部 精神・障害福祉部長)
				第3部 現場の経験から地域生活支援のあり方を考える
				
					~大阪府での退院促進、地域生活支援の取り組みで見えてきたこと~
						川村 正明 (大阪府こころの健康総合センター地域支援課) 
					~東京でのグループホームを足掛かりにした地域生活支援の経験から~
						田尾 有樹子 (社会福祉法人巣立ち会理事) 
				
				第4部 総合討論
				
					当事者の視点から見た大阪府の地域生活支援
						山本 深雪 (大阪精神医療人権センター事務局長) 
					精神科病院がこれから担っていく役割
						谷野 亮爾 (谷野呉山病院院長) 
					京都の訪問型診療所での取り組みから
						高木 俊介 (高木クリニック院長) 
				
				閉会挨拶
			 
			
				「第10回シンポジウム報告書」をおわけします。
				「書籍・報告書」からお申し込みください »