Home
			>
			事業案内
			>
			JAMシンポジウム
			>
			第11回シンポジウム報告書
		
		事業案内
		第11回シンポジウム報告書
		
			
				~障害者自立支援法への移行真っただ中で~
				日本の医療・福祉・介護の足もとと未来をみつめる
			
			
			
				座長
				
					- 平川 博之   (ひらかわクリニック)
 
					- 服部 万里子 (立教大学 コミュニティ福祉学部教授)
 
				
				開会挨拶
				浜田 晋(メンタルケア協議会顧問)
				第1部 元気良い現場からの報告
				
					座長から
					サービス再編成のチャンスを生かす 北海道十勝からの報告
						片平 修 (社会福祉法人慧誠会「帯広ケア・センター」施設長) 
					自立支援法と就労支援について 和歌山からの報告
						北山 守典 (紀南就業・生活支援センター所長) 
					まちづくりと一体となった福祉事業 富山からの報告
						村上 満 (社会福祉法人フォーレスト八尾会「おわらの里すみれ工房」施設長) 
				
				第2部 障害者自立支援法をめぐる最近の動きについて
				
					障害者自立支援法をめぐる最近の動きについて
						蒲原 基道 (厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉課長) 
					質疑応答
 
				
				第3部 日本の医療・福祉・介護はどちらに向かおうとしているのか
				
					座長から
 
					医療・福祉・介護の現状を経済学の視点から見る
						川渕 孝一 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科教授) 
					介護保険法改正1年目の現状と課題
						服部 万里子 (立教大学コミュニティ福祉学部教授) 
					介護・福祉分野でのビジネスモデル
						香取 幹 (株式会社やさしい手 代表取締役社長) 
					総合討論
 
				
				閉会挨拶
				穂積 登(メンタルケア協議会理事長)
			 
			
				「第11回シンポジウム報告書」をおわけします。
				「書籍・報告書」からお申し込みください »