事業案内

第8回 企業メンタルヘルスを推進するセミナー

〔第7回 企業メンタルヘルスアドバイザー養成講座〕

平成25年度 企業メンタルヘルスを推進する企画

こころの健康経営を考える セルフケアから自殺対策まで

「健康経営」という言葉が急速に広まっています。

「社員の健康管理を経営課題として捉え……社員の健康の維持・増進と、会社の生産性向上を目指す経営手法」のことです(東京商工会議所)。

 特定健診・保健指導やストレスチェックなどを活用して、企業が社員の健康の維持・増進に積極的に取り組もうとしているとき、企業と、医療、とりわけ精神科医療とが、どうコラボレート出来るのか、事例検討もまじえて、考えてみたいと思います。

※「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

本セミナーは盛況のうちに終了いたしました。

ご来場の皆様、おつかれさまでした。

日   時
平成26年227日(木) 午後1時~午後5時
場   所
京王プラザホテル 南館4F「扇」
対   象
企業の産業保健医療職、人事労務担当者、管理職等
医療機関の医師、看護師、精神保健福祉士、臨床心理技術者等
定   員
150
参 加 費
3,000(会場受付にて当日支払)
盛 会 御 礼
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加、ありがとうございました。
※ お申し込み後、参加証や整理券等は発行しておりません。わたくしどもから特にご連絡を差し上げない限りは、当日ご来場し参加費をお支払いいただければ入場可能です。(定員超過による人数調整などで、お申込みいただいた後にこちらからご連絡差し上げてお断り申し上げる場合がございますので、ご了承ください)
主   催
特定非営利活動法人 メンタルケア協議会
働く人のメンタルヘルス研修プログラム作成研究会
後   援
一般社団法人 東京精神科病院協会
一般社団法人 東京精神神経科診療所協会
問い合せ先
メンタルケア協議会 事務局
※単位取得
日本精神神経学会専門医資格の更新に際して必要とする単位(20ポイント)を取得できます。 (専門医合格者証をお持ちの方はセミナー開始前と終了後にご提示をお願い致します。)
補 助 事 業
本セミナーは、平成25年度東京都地域自殺対策緊急強化補助事業の一環として行っております。

プログラム

13:00~
開会の挨拶

羽藤 邦利 (メンタルケア協議会理事長)

13:05~

第1部 社員のこころの健康を維持・増進するために求められること

【座長】

羽藤 邦利 (メンタルケア協議会理事長)

大下 隆司 (代々木の森診療所院長)

【講師】

吉川 武彦 (清泉女学院大学学長
         国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 名誉所長)

13:45~

第2部 パネルディスカッション これまでの労災事例から考える

【コーディネーター】

羽藤 邦利 (メンタルケア協議会理事長)

大下 隆司 (代々木の森診療所院長)

【プレゼンター】

増田 将史 (イオン株式会社 イオングループ総括産業医)

【コメンテーター】

吉川 武彦 (清泉女学院大学学長
         国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 名誉所長)

坂元  薫 (東京女子医科大学精神科教授)

岡崎 浩子 (三井化学株式会社 本社産業医)

内田 康夫 (日本パーカライジング株式会社 管理本部総務部人事労務担当)

桜井 昭彦 (株式会社野村総合研究所 産業医)

三瓶 真理子(株式会社ディー・エヌ・エー 人事部健康管理室臨床心理士)

廣川  進 (大正大学臨床心理学科教授)

14:45~
名刺交換会
15:20~
モデル事例によるグループワークと総合ディスカッション
16:25~

第3部 セルフケアの勧め

【座長】

大下 隆司 (代々木の森診療所院長)

羽藤 邦利 (メンタルケア協議会理事長)

【講師】

坂元  薫 (東京女子医科大学精神科教授)

16:55~
閉会の挨拶

大下 隆司 (代々木の森診療所院長)

講師略歴

吉川 武彦 (きっかわ・たけひこ) 精神科医

国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 名誉所長
清泉女学院大学学長 兼 清泉女学院短期大学学長

琉球大学教育学部教授、国立精神・神経センター精神保健研究所所長、中部学院大学大学院教授から現職。元内閣府原子力安全委員会専門委員。現在、文部科学省教職員のメンタルヘルス検討委員会(座長)、厚生労働省脳死臓器移植検証会議委員、(公益財団)原子力安全研究協会研究参与など。

〔著書〕

『“居心地のよい心”をつくる本』 (大和書房)、『管理職のためのこころの健康法』(ぎょうせい)、『人はなぜ心を病むのか』 (太陽企画出版)、『「引きこもり」を考える』 (NHKブックス)、『徹底図解・うつ病』(法研)、『こんな管理職はいらない』(関西看護出版)、『自殺防止』(サイエンス社)など多数。

坂元 薫 (さかもと・かおる) 精神科医

東京女子医科大学 精神科教授

1982年に東京医科歯科大学医学部卒業後、東京女子医科大学神経精神科入局。旧西ドイツ・ボン大学精神科留学後、東京女子医科大学神経精神科講師、助教授を経て、2007年東京女子医科大学精神医学講座教授に就任。

〔専門領域〕

気分障害(うつ病)、不安障害(パニック障害)の臨床研究、臨床精神薬理

〔著書〕

『抗うつ薬の科学―基礎と臨床的検証』(星和書店)、『不安症の時代』(日本評論社)、『うつ病―私の出会った患者さん』(日本評論社)、『社会恐怖―人はなぜ人を恐れるか』(日本評論社)、『パニック障害―病態から治療まで』(日本評論社)、『気分障害の臨床』(星和書店)など多数。

羽藤 邦利 (はとう・くにとし) 精神科医

NPOメンタルケア協議会理事長
 医療法人社団 邦秀会 代々木の森診療所 理事長

1967年京都大学医学部卒。東京大学付属病院、富士病院、東京都立松沢病院、法務省八王子医療刑務所を経て、1983年代々木の森診療所開設。1990年同診療所院長。2012年同診療所理事長。その他、日本精神衛生会理事、日本精神神経学会理事、東京精神神経科診療所協会理事 などを兼務。

〔専門領域〕

臨床精神医学一般。

増田 将史 (ますだ・まさし)

イオン株式会社グループ人事部 イオングループ総括産業医

2001年3月産業医科大学医学部卒業、2007年4月よりイオン株式会社本社専属産業医を務め、2012年5月より現職。日本産業衛生学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)。

NPOメンタルケア協議会 働く人のメンタルヘルス研修プログラム作成研究会 研究委員

吉川 武彦
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 名誉所長
清泉女学院大学学長 兼 清泉女学院短期大学学長
坂元  薫
東京女子医科大学精神科教授
羽藤 邦利
NPOメンタルケア協議会理事長 代々木の森診療所理事長
増田 将史
イオン株式会社 イオングループ総括産業医
内田 康夫
日本パーカライジング株式会社 管理本部総務部人事労務担当
大下 隆司
代々木の森診療所院長
岡崎 浩子
三井化学株式会社 本社産業医
菊本 弘次
駒木野病院院長
神山 昭男
東京都精神神経科診療所協会副会長 有楽町桜クリニック院長
桜井 昭彦
株式会社野村総合研究所 産業医
佐々木 一
心の風クリニック デイケア担当医
三瓶 真理子
株式会社ディー・エヌ・エー 人事部健康管理室臨床心理士
塚本  一
吉祥寺病院院長
西村 由紀
NPOメンタルケア協議会理事 精神保健福祉士
廣川  進
大正大学臨床心理学科教授

会場案内


拡大表示 ≫

京王プラザホテル 南館4F
「扇」

東京都新宿区西新宿2-2-1
  Tel. 03-3344-0111(代)

「新宿駅」西口 徒歩5分(JR線)
「新宿駅」徒歩5分(京王線・小田急線・
  東京メトロ丸の内線・都営新宿線)
「都庁前駅」B1出口すぐ(都営大江戸線)

印刷用パンフレット/事前アンケート

本セミナーは盛況のうちに終了いたしました。

ご来場の皆様、ありがとうございました。

印刷用パンフレット(セミナー)
  • p.1 表紙(案内)
  • p.2 紹介文/研究委員
  • p.3 プログラム/講師略歴
  • p.4 会場案内/参加申込書

≫ PDF : A4版4頁 (1.46MB)

<参加をご検討の企業の皆様へ:事前アンケートのお願い>

 今年は、開催方法やプログラムを少し変更いたします。事前に簡単なアンケートをとらせていただき、そのご回答を見て、プログラムを工夫したいと考えています。上に記載しているプログラムは暫定的なものです。アンケート結果を反映させて変更いたします。
 アンケートでは二つのことをお尋ねします。ひとつは企業内のメンタルヘルス研修の実施状況、もうひとつは昨今大きなテーマになっている自殺防止のための研修の実施状況です。ごく簡単なものです。どうぞご協力ください。

事前アンケート
  • ★アンケート面ご記入の上、2月10日までにFAX送付下さい。
  • ★アンケートにご協力いただいた方でご希望の方には、昨年度実施された「第7回企業メンタルヘルスを推進するセミナー 報告書」をお送りいたします。
  • ※ 企業にご所属の方を対象にしたアンケートです。医療機関の方や企業に所属していない一般個人の方に向けてのアンケートではございませんのでご了承ください。

≫ PDF : A4版2頁 (184KB)

お問合せ

特定非営利活動法人 メンタルケア協議会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-57-4 ドルミ第2代々木 2F
Tel: 03(5333)6446   Fax: 03(5333)6445